METHOD

メソッド

2022年4月22日
YAMAMOTO SHINYA

ペルソナ像を立てるには?ペルソナ像を立てる際の注意点まとめ

マーケティングに携わる人であれば、一度は耳にしたことがあるであろう「ペルソナ」。

当たり前のように使っているけれど、実はよく分からないなんて方も多いのではないでしょうか。

「そんなことはないよ!ペルソナ像立てているよ!」と言う方も新商品やサービスの企画を考えたり、プロモーションを企画するとき、なんとなく「ペルソナ像」を立てていませんか?

 

ペルソナ像を正確に設定することで、「誰に」「どんなアプローチ」が響くのかを明確にすることができます。そのため、プロモーションのマーケティングの効果を最大限に高めるために必要不可欠だと言われています。

 

今回は、今さら聞けない「ターゲット」と「ペルソナ」の違いから具体的なペルソナ像の立て方を注意点も含めて解説していきます。

 

ターゲットとペルソナの違い

ペルソナと似ている言葉でターゲットがあります。

実は、混同してしまっているという方も多いのではないでしょうか。

商品・サービスのユーザー像を考えるという点ではターゲットもペルソナも同じですが、この2つは「詳細さ」に大きな違いがあります。

 

ターゲットは、「20代女性」、「30代既婚者」など、消費者をざっくりとしたグループに分けた状態を指します。

一方で、ペルソナとは、「理想的なユーザー像」を指します。

実際にその人物が実在しているかのようにターゲットとなるユーザーの特徴から、さらに詳細な情報を設定したものを指します。

自分の身近にいる人物をイメージしながら設定して見ることも有効です。

 

具体的にペルソナ像を設定するときの項目例を見てみましょう。

・名前

・年齢

・性別

・職業

・収入

・学歴

・家族構成

・居住地

・性格(価値観・人物物生観)

・趣味

・余暇の過ごし方

・人物物間関係(友人物物の数など)

・習慣

・買い物をする場所

・利用しているSNS

・好きなサイトやアプリ

・情報源の種類(WEB、新聞、雑誌、TV)

・所持しているPC、モバイル端末

・仕事上の目標、課題、挑戦したいこと

 

このように、ペルソナを構成する要素は、細かくしようとするとキリがありません。

「そこまで細かくなくても良いのでは?」というお声もいただきますが、

ターゲットとなるユーザーの生活や人物像をできるだけ細かくイメージすることで、どのような問題を抱えているのかまで寄り添うことができます。

 

もし、どの項目を深ぼったら良いのか分からなくなってしまったら、ペルソナ像の生きている姿をよりイメージしやすい項目を選んでいきましょう。

ターゲットで絞った人物像の生活やどんな性格なのかを簡単にイメージできる状態だと非常に良いですね。

 

では、そもそも、ペルソナ像を設定することでどんなメリットが生まれるのでしょうか。

ここでは改めて、プロモーションやサービスの企画を考えるときに、ペルソナ像を設定するメリットをご紹介します。

 

ペルソナを設定する3つのメリット

<メリット1> プロジェクトメンバー間でターゲットとなる人物像を共有できる

例えば、プロモーションを行うにあたり、ターゲットを「30代の既婚者の女性」に設定したとします。

ターゲットだけの共有だと、どんな人物に商品やサービスを届けるべきかの認識がプロジェクトメンバー間で統一されません。

ちなみに皆さんはこのターゲットというと、どんな方を思い浮かべますか?

きっと、今読んで下さっている皆さんと筆者がイメージする人物像も違うのではと思います。

ペルソナ像を設定することで、社内外のプロジェクトメンバー間でターゲットのズレや認識違いを防ぐことができ、スムーズにプロジェクトを進行することができます。

<メリット2> ユーザー視点に立てる

ペルソナ像を設定することで、クライアントや企業側の好みや都合一色になることなく、ユーザーの視点を取り入れることができます。

ユーザーの気持ちになって議論や意思決定ができるようになり、アプローチの幅が広がります。

<メリット3> ユーザーの性格などを反映し、刺さるアプローチができるようになる

ペルソナ像を設定して、ターゲットを絞り込むことで、その人物の生活がイメージしやすくなり、抱えている困り事や問題点を発見しやすくなります。

その結果、その人物に共感しやすくなり、ターゲットにどんなコンテンツが刺さるのかを考えることができます。

どんなコンテンツが刺さるかだけでなく、ペルソナの行動パターンや性格などまで考えることができ、どの情報発信ツールを使うべきか、どのような方法が効果的かを考えることができます。

 

メリットを3つご紹介しましたが、具体的にペルソナ設定はどのような手順で行うのでしょうか?

 

ペルソナ像のを立てる3つのステップ

ここでは、ペルソナ像の設定方法を3つのステップに分けてお伝えしていきます。

<3つのステップ>

・ペルソナ像設定のための情報収集

・ペルソナ像の設定項目を決める

・ペルソナ像を完成させる

<ステップ1> ペルソナ像設定のための情報収集

ペルソナ像を設定するために欠かせないのは「鮮度の高い情報」です。

具体的には、ユーザーへのインタビューやアンケート、検索エンジンやSNSでの反応調査などがあります。

順に説明させていただきます。

まず、既存のユーザーから理想的なユーザーを探し、インタビューやアンケートを行います。実際に商品やサービスを使用しているユーザーがどんな人物なのかを理解することで、

ペルソナ像をよりリアルに設定することができます。

 

2つめに、検索エンジンやSNSでの反応調査があります。

新規事業の立ち上げで、既存ユーザーがおらず生の声を集められないこともあるかと思います。そのときは、検索エンジンやSNSでの声を集めましょう。

Twitterやinstagram、口コミサイトなどを利用するとユーザーの肯定的な意見や否定的な意見にも触れることができます。

特に、ネットの声は不特定多数に向けて発信されていることが多く、非常にリアルな声だと言えるでしょう。

 

またSNSの場合は、プロフィールや過去の投稿から、その人物の「年齢」「性別」「趣味嗜好」などを垣間見ることができます。

そのため、ペルソナ像を設定する際に生きている姿を想像しやすくなるかもしれません。

 

<ステップ2> 設定項目について

ペルソナ像の設定項目については、冒頭で少し触れましたが、数えればきりがないため、サービスや商品に合わせて設定しましょう。

 

・属性「氏名」「性別」「年齢」「職業・役職」「家族構成」「年収」など

・パーソナリティ「性格」「価値観」「口癖」「悩み」など個性や人柄を示す情報

・ライフスタイル「よく観るTV番組」「休日の過ごし方」「飼っているペット」など、どのような生活をしているかを示す情報

・人間関係「仲の良い友人の人数」「使っているSNS」「所属しているコミュニティ」など、どんな人間関係を築いているかを示す情報

<ステップ3> ペルソナ像を完成させる

情報が十分に集まり、設定する項目が定まったら、実際に書き出していきましょう。

個人でペルソナ像を設定しても良いですが、プロジェクトメンバー複数人で意見を出し合う場を設けても良いのではないでしょうか。

ペルソナ像が固まったあとも、共通認識を持ちつつズレなくプロジェクトを進行しやすくなります。

 

ここでは、ペルソナ像を立てるにあたって、具体的な手順をお伝えしました。

最後に、ペルソナ像を立てる際に気をつけるポイントを4つご紹介します。

 

ペルソナ像を立てるときはこの3つに注意!

<3つの注意点>

・理想のユーザー像にしない

・先入観を入れない

・定期的に見直す

<注意点1> 理想のユーザー像にしない

企業側で理想のユーザー像がある程度、イメージされていることがあります。

そのような場合、ペルソナ像を立てる際に、自分達にとって都合のいい理想のユーザー像に寄せてしまうことがあります。

ペルソナ像は、ユーザーの人柄や個性、生活スタイルなどのリアルな情報から構築していくため、企業の理想から考えるのはNGです。

<注意点2> 先入観を入れない

自分がターゲットに含まれていたり、身近にイメージしやすい人物がいると「〇〇なら△△だ!」と思い込み、視野を狭めてしまうことがあります。

このように、先入観を持ってペルソナ像を設定することを避けるためにも、ペルソナ像を立てる際に複数人で意見を出しあったり、第三者による客観的なデータを活用することをオススメします。

<注意点3> 定期的に見直す

ペルソナ像は、一度作って終わりではありません。

ユーザー像も市場や消費者行動なども、日々変化していきます。

そのため、定期的にペルソナ像を見直して、プロモーションを効果的に進めていけるようにしましょう。

 

まとめ

ペルソナ像を設定することは、プロモーションやサービスの企画から運用において一貫したマーケティング戦略を実現するために、重要な働きをします。

企業側が共通認識を持って商品やサービスのプロモーションを進行できるだけでなく、ユーザーにとって魅力的な商品やサービスと出会える機会にも繋がります。

ペルソナ像を設定する際はこの記事を参考にして頂けると嬉しいです。

 

meycoではユーザーグラフの考え方に則ったマーケティングに関するご支援をしています。よろしければお気軽にご連絡ください。

 

ユーザーグラフマーケティングのmeyco

お問い合わせはこちら

独自の“ユーザーグラフメソッド”に基づき、高い確度の仮説を構築。戦略立案から施策実行のPDCA支援まで、パートナーとして伴走します。